小鼻縮小手術
目次
目次
日本人の小鼻は皮膚が分厚く丸みを帯びていることから、存在感があり、横に広がって見えることも多くあります。
目次
小鼻縮小は、小鼻の皮膚を切除し、傷跡が目立たないように縫合する手術です。小鼻の中でも目立ちにくい場所を除去するため、切開をともなう手術ではあるものの、傷跡は数ヵ月もすれば分からなくなります。
手術方法にもいくつかの種類があり、お客さまの希望や仕上がりのイメージに沿った適切な手術方法を選んで行います。
About
小鼻縮小とは
この手術は、「小鼻の横幅を狭めたい」「張り出しを改善したい」「鼻の穴を小さく目立たなくしたい」といった要望を叶える手術です。
小鼻が横に広がっていると、鼻の穴の大きさが強調されてしまいます。小鼻を縮小することで、女性らしい優しい表情に導くのがこの手術です。
笑ったときに小鼻が自然に広がらなくなってしまったり、小鼻を狭め過ぎて鼻の穴の形が不自然にならないよう、バランスを見ながら丁寧に縫合していきます。また、小鼻を縮めて鼻の形が不自然になる場合は、鼻尖縮小術も同時に施した方が良い場合もあります。
鼻は顔の中心にあり、他のパーツとのバランスを取るのに大切な部位です。
小鼻縮小は小鼻の形を変化させる手術で、鼻の整形手術の中でも非常にバリエーションが多く、手術自体の難易度も高くなっています。
鼻の穴が目立つ、横に広がるなどのお悩みがある人にも適した手術です。
手術による効果
効果には個人差がありますが、切開を伴う手術の場合は、半永久的な効果を期待できます。切らない手術は切開をともなう手術に比べると持続性が弱くなりますが、ダウンタイムが短いといったメリットもあります 。
鼻は顔の中心部にあるため、顔の中でも注目されやすい部位のひとつです。この手術を行うと、全体が整い、小さくてスマートな鼻を実現できます。
当院では顔を立体感を総合的にプロデュースしています。鼻の穴は隠れているけど、短く見える鼻を作り、顔全体をコンパクトにする事も可能です。ただ小鼻縮小手術だけでは限界があるため、あらゆる手段を用いて最大限に鼻をシュッと見せることが可能です。
美しい鼻は、美しく見えるポイントに絶妙な角があり、丸くぼやっとしたアウトラインではなくかっちりとした形をしています。各ポイントの名前は医学的に決まっており、生まれつきその様な鼻の人もいます。小鼻縮小手術でそのポイントを再現する事は可能で、万人に綺麗と思われる鼻を作る事に拘っています。
Method
手術方法
手術の方法はさまざまですが、大きく分けて下記の5つの方法があります。
- 内側法
- 外側法
- 内外側法
- 鼻腔内切開法
- フラップ法
それぞれを詳しく説明します。
1.内側法
鼻腔底の外側から鼻翼の内側を切り開き、皮下組織を切除する方法です。縫合の際は鼻腔底の下に糸を通すため、後戻りのリスクが減り、創部にも圧力がかかりにくくなる他、傷の治りがきれいになる傾向にあります。
この方法では、鼻翼の収縮幅を大きくすることができますが、張り出している鼻翼の改善効果はあまり見込めません。
2.外側法
鼻翼の外側から鼻を横に大きく見せている部分を切除し、切除した部分を糸で縫合する方法です。切除は外側から行うため、縫合した跡は外から見た時に分かってしまいます。
しかし、鼻翼にはもともと溝があり、色素沈着もしやすい場所です。そのため、傷跡はそこまで目立つことはありません。さらに、3ヵ月程度経てば傷跡は目立たなくなっていきます。
3.内外側法
内側法と外側法を組み合わせて行うのが内外側法です。
それぞれの効果が期待できますが、その分両方のデメリットが出てしまうリスクもあります。
4.鼻腔内切開法
鼻腔底を切除し、切除した部分を縫い合わせていく方法です。切除するのが鼻腔底であるため、傷跡が外側から見えないというメリットがありつつも、劇的な変化は望めないというデメリットも持ち合わせています。
鼻の穴は組織としては強度があまり強くなく、可動性がある部位にひかれやすいため、手術を行っても変化が小さかったり、後戻りしたりしてしまうことがあります。
5.フラップ法
手術の際に「フラップ」と呼ばれる軟部組織便を作成し、反対側に組織を引き込んで後戻りを少なくすることで、鼻の小鼻の横幅を狭くする方法です。 内側からメスを入れる点は、内側法と同じです。
内側に引っ張られるため、笑った時の小鼻の広がりを抑えられ、傷跡があまり目立たないというメリットがあります。
Merit & Demerit
手術のメリット・デメリット
メリット
手術では何かを挿入したり注入したりすることはなく、余分な皮膚や組織を切除するだけです。そのため、効果が半永久的に持続します。 将来元通りになるなどのリスクはありません。
また、基本的に傷跡が目立たない部分のみを切開するため、将来的に傷跡が目立つことがないのもメリットです。
デメリット
無理に小鼻を小さくしようとし多くの組織や皮膚を切除しようとすると、傷跡が目立つ場合があります。また、抜糸までの1週間は、小鼻の傷に糸が通っているため、人によってはマスクなどを着用することとなります。
手術にはいくつかの方法があり、お客さまの鼻の状態や希望のデザインに沿って、最適な手術方法を提案いたします。
Recommend
小鼻縮小はこんな方におすすめです
- 鼻孔(鼻の穴)の横幅が広い人
- 笑うと鼻の穴が広がる人
- 大きい鼻を治したい人
- 鼻の穴を狭めたい人
- かわいい鼻にしたい人
- スッとした印象の鼻にしたい人
- 小鼻を小さくしたい人
- 豚鼻が気になる人
- 鼻翼の広がりが気になる人
- 表情で鼻の穴が大きくなってしまう人
- 鼻先を高くしたい人
- 鼻の横幅を調整したい人
- 確実に効果が見込める手術がしたい人
- ダウンタイムが少なめの手術を希望する人
- 傷の目立たない手術を希望する人
Downtime & Cautions
ダウンタイムや注意事項
手術後のダウンタイム
手術後1週間は見た目にも分かる腫れが現れますが、2〜3週間ほどすると徐々に落ち着きます。腫れが引いた後もむくみが残ったり、つっぱり感があったりし、スムーズに動かないと感じる場合もあります。
内出血が強く出た場合には、腫れが長引くこともあります。切開を行った場合は創部に赤みが出ますが、数ヵ月かけて徐々に白っぽい線に変化し、目立たなくなっていきます。
洗顔・シャワーは翌日から可能ですが、患部はお湯で流す程度にしてください。入浴は腫れが概ね引いてから、化粧は抜糸後から可能です。
手術後のリスクや副作用
手術後はだるさや熱感・痛みなどが生じることがあります。
手術部位に痛みや腫れ・熱感があり、あまりにも長引く場合には感染症の可能性もあります。一度感染が起きてしまうと、薬や抗生剤を服用したり投与したりをしない限り、処置できません。放置すると傷跡が残ってしまうことにもなりかねませんので、早めの処置が必要です。
また、鼻の組織の安定には3週間程度かかるため、念のため1ヵ月程度はサウナや激しい運動、飲酒などの血流を活発にする行為は避けましょう。顔のマッサージや眼鏡の長時間使用、うつぶせ寝もなるべくお控えください。
副作用
だるさ・熱感・頭痛・痒み・浮腫・発熱などを生じることがあります。
治療部位に熱感・痛み・腫れが増す、あるいは長引く場合は感染が疑われます。
感染が起きた場合は、内服薬の服用や抗生剤点滴投与を行い、必要に応じて傷を再度開ける、もしくは新たに切開し膿を出すなどの処置を行います。
放置すると傷跡が残りますので、そうなる前に治療が必要です。
【稀に起こること】
糸が外れたり、傷口の治りが悪く、傷口がひらいてしまうことがあります。傷が開いた場合は、再度縫合します。
皮膚の下の組織を縫合した糸が露出することがあります。そのままにしておくと感染や傷跡の原因となるため、早急に抜去が必要です。
左右の大きさ、厚さが揃うように調整しますが左右対称にはなりません。
元々ある左右差や切除する粘膜や皮膚の量が左右で異なることが原因で、形や大きさ、厚さに左右差が生じることがあります。
腫れている間は、仕上がりよりも左右差が目立ちます。腫れとは関係なく、もともとある左右差は解消されません。
腫れ・痛み等
術後1 週目までは目立つ腫れが生じますが、2週間~3週間週間ほどで落ち着きます。
腫れが引いた後も患部には浮腫が残り、つっぱりが生じ動かしにくく感じる場合がございます。
お口周りのお手術は鼻下から上唇にかけて厚みを感じたり小鼻が広がって見えることがあります。
1ヶ月~3ヶ月程度で落ち着きすっきりと見えてきます。
内出血が強めに出た場合は腫れが長引く事があります。
粘膜の傷の場合、治りが良く傷跡もきれいになります。
皮膚切開の場合、創部の傷の赤みは数ヶ月かけて白っぽい線へと変化し改善していきます。
術後3ヶ月程は硬くなりますが、徐々に柔らかくなってきます。
注意事項
術後は極力、口元を動かさないようにお過ごしくださいませ。傷痕の悪化につながります。
・会話は可能な限り控えてください。
・ストローを使用するものでのお食事は避けてください。
・傷痕を見るために患部を引っ張るような動作は縫合部に負荷をかけている状態です。絶対にお止めください。
・お食事の際に大きな口を空けないよう、少量ずつお口へ運んでください。
Faq
よくある質問と回答
最後に、この手術のよくある質問とその回答を紹介します。その他に気になる点がありましたら、ぜひ当院までお問合せください。
組み合わせられる手術はありますか?
他の鼻整形術と併用することで、お客さまの理想の鼻の形により近づけられます。ただし、希望の鼻の形や、お客さまのもともとの鼻の形にもよります。
鼻翼幅が広い人は鼻尖や鼻孔の幅も広いことがほとんどで、これに対して鼻翼幅縮小のみを行ってしまうと、鼻尖の幅広感が助長され、鼻孔が上外側に広がったような形になりがちです。
同時に鼻尖軟骨の採取や引き締め縫合を行うことにより、鼻尖の幅が縮小されて鼻孔が改善するため、鼻下部が小さくなります。
その他、鼻筋を整えたい場合は「隆鼻術」、団子鼻を解消したい場合は「鼻尖形成」などを同時に行えます。
鼻の皮膚が分厚いのですが、手術の効果は感じられますか?
手術によってどの程度効果がでるかは、実際にカウンセリングをさせていただいてからでないと詳細はお答えはできません。しかし、鼻の皮膚が厚くても、手術の効果は十分に期待できます。
不自然な鼻になりませんか?
小鼻をどの程度切除するかによりますが、お客さまには、できるだけ自然に見える範囲での手術をおすすめしております。
もし切除しすぎてしまった場合、鼻や顔全体のバランスが崩れて不自然になります。お客さまの顔のバランスを見ながら、どの程度の切除であれば自然な仕上がりになるかをカウンセリングで提案させていただきます。
小鼻縮小で団子鼻は治せますか?
この手術は、小鼻が大きい人や広がった小鼻が気になる人に適した手術です。鼻先が丸くて大きい鼻のことを「団子鼻」と言いますが、団子鼻を解消したい場合は、「鼻尖形成(鼻先修正)」という手術との組み合わせが適しています。
小鼻を小さくしても、鼻呼吸に問題はないのですか?
手術では、顔全体のバランスを見ながらデザインを決定します。鼻の穴が極端に小さくなるわけではないので、鼻呼吸に問題はありません。
手術後、元に戻ることはありますか?
例えば内側法では、皮膚を切除して手術を行うため、手術後に元に戻ることはありません。
切らない手術では、もし糸が切れるなどした場合にのみ、元に戻る可能性がないとは言い切れません。
After Surgery
術後の注意事項と過ごし方
日常経過表 | 当日 | 3日目 | 1週間後 | 1ヶ月後 | |
---|---|---|---|---|---|
洗顔・シャワー | 傷口がお顔・鼻の方 | 傷口以外は可 | 可 | ||
傷口が唇の方 | 可 | ||||
お化粧 | 傷口がお顔・鼻の方 | 傷口以外は可 | 抜糸翌日より可 | ||
傷口が唇の方 | 可 | ||||
入浴 | 不可 | 抜糸後より可 | |||
フェイスマッサージ | 不可 | 可 | |||
歯の治療 | 不可 | 可 |
※手術の状況・医師の指示により内容が変更になることがあります
Price
料金表
小鼻縮小 鼻腔内切開 | キャンペーン価格 ¥154,000(税込) |
---|---|
モニター価格 ¥109,780(税込) |
小鼻縮小 内側法 | キャンペーン価格 ¥154,000(税込) |
---|---|
モニター価格 ¥109,780(税込) |
小鼻縮小 外側法 | キャンペーン価格 ¥154,000(税込) |
---|---|
モニター価格 ¥109,780(税込) |
小鼻縮小 内外側法 | キャンペーン価格 ¥154,000(税込) |
---|---|
モニター価格 ¥109,780(税込) |
小鼻縮小 引き締め縫合 | キャンペーン価格 ¥55,000(税込) |
---|---|
モニター価格 ¥55,000(税込) |
小鼻縮小 flap法 | キャンペーン価格 ¥231,000(税込) |
---|---|
モニター価格 ¥164,780(税込) |
切らない小鼻縮小 | キャンペーン価格 ¥88,000(税込) |
---|---|
モニター価格 ¥76,780(税込) |
doctor’s comment
小鼻縮小手術はさまざまな方法で小鼻を小さく見せる手術
小鼻縮小には、内側法や外側法・内外側法・鼻腔内切開法・フラップ法などさまざまな方法があります。お客さま自身が希望する仕上がりと鼻の状態、手術内容などを考慮し、ご自身に合った適切な手術方法を選ぶことが大切です。
鼻の大きさや形・高さは、顔の印象を大きく左右します。小鼻縮小術によって小鼻を少し整えるだけで、顔の印象を美しくすることが可能です。当院では、お客さまのお悩みや希望をカウンセリングでしっかりとお伺いした後に、最適な手術方法を提案してまいります。
Doctor このページの監修医について
志藤 宏計 Hirokazu Shidou
e clinic 大阪院副院長
経歴
略歴
- 新潟大学医学部医学科
- 大田原赤十字病院
- 慶応義塾大学病院
- 慶応義塾大学 医学部形成外科学教室
- 慶応義塾大学病院形成外科
- 東京都立小児総合医療センター形成外科
- Bloomfield Hospital
- Oxford University Hospital Craniofacial Unit
- Birmingham Children’s Hospital Craniofacial Unit
- 大阪市立総合医療センター 形成外科
- 大和市立病院 形成外科
- 大手美容外科 院長
- eクリニック 大阪院
資格
- 日本形成外科学会専門医•指導医
- 日本頭蓋顎顔面外科学会専門医
- 日本形成外科学会小児形成外科分野指導医
- オンコプラスティックサージャリー学会実施医師
所属学会
- 日本形成外科学会
- 頭蓋顎顔面外科学会
- 日本口蓋裂学会
- 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会
- 日本マイクロサージャリー学会