大阪院の鼻の耳介軟骨移植

鼻先が尖っている女性

about

鼻の耳介軟骨移植とは

鼻のプロテーゼと鼻尖形成と耳介軟骨移植の症例写真
【リスク・副作用】
腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み
※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。

鼻の耳介軟骨移植とは、耳の軟骨(耳介軟骨)を採取して鼻先などに移植し、鼻の形を整える施術です。鼻尖部軟骨移植とも呼ばれ、鼻先を高くしたり、角度を変えたりすることができます。

ご自身の組織を使用するため、異物反応やアレルギーのリスクが少なく、見た目や感触が自然で衝撃にも強い点が特徴です。効果は半永久的に持続し、安全性の高い手術として人気があります。

鼻尖部軟骨移植または軟骨膜移植通常価格 ¥242,000(税込)
モニター価格 ¥198,000(税込)

reason

eクリニック大阪院の鼻の耳介軟骨移植が選ばれる理由

医師によるカウンセリングで理想の鼻をデザイン

eクリニック大阪院では、医師が直接カウンセリングを担当し、お客様の理想や悩みを丁寧にお聞きします。顔全体のバランスや骨格を踏まえた上で、お客様の納得のいくナチュラルな鼻をデザインすることが可能です。

お客様の骨格や鼻の形に最適化したオーダーメイド設計

eクリニック大阪院の耳介軟骨移植では、お客様一人ひとりの骨格や鼻の形に合わせたオーダーメイド設計を行っています。軟骨の加工にこだわることで、鼻先を高くしたり、ブタ鼻を改善したりなど、ピンポイントなニーズにも応えすることが可能です。

術後の不安に寄り添ったアフターケア体制

お客様の術後の不安に寄り添うため、eクリニック大阪院ではLINEを活用したサポートを導入しています。施術後の腫れや痛み、ダウンタイム中の過ごし方など、不安や疑問が生じた際には、LINEを通じていつでも気軽にご相談いただけます。術後のサポートまでしっかり行うことで、初めての方でも安心して施術に臨んでいただくことが可能です。

RFナイフによる止血でダウンタイムを軽減

eクリニック大阪院では、ダウンタイム軽減プランとしてRFナイフをご用意しています。

一般的な電気メスに比べて発生する熱が少なく、対象部位周辺への侵襲を抑えられます。組織を炭素化させないので丁寧に止血することが可能です。

ダウンタイムをできるだけ短くしたい方はご検討ください。

コスパ × 技術力

飯田秀夫医師・円戸望医師が監修するeクリニック
✅ eクリニック独自の術式で理想の仕上がり
✅ カウンセリングは医師が担当

case

eクリニック大阪院の鼻の耳介軟骨移植の症例

鼻尖形成クローズ法と耳介軟骨移植と鼻柱下降の症例写真
【リスク・副作用】
腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み
※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
鼻尖形成と耳介軟骨移植と小鼻縮小の症例写真
【リスク・副作用】
腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み
※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
鼻尖形成と軟骨移植と鼻中隔延長と鼻柱下降とプロテーゼとヒアルロン酸
【リスク・副作用】
腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み
※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
鼻尖形成と軟骨移植の症例写真
【リスク・副作用】
腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み
※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
鼻尖形成/鼻中隔延長/軟骨移植
【リスク・副作用】
腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み
※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。
【リスク・副作用】
腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み
※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。

recommended

鼻の耳介軟骨移植がおすすめな人

鼻の耳介軟骨移植がおすすめな人は以下の通りです。

  • 鼻先を高くしたい
  • 鼻先の丸みを改善したい
  • 豚鼻を改善したい
  • プロテーゼなど人工物の挿入に抵抗がある
  • メンテナンスが面倒

鼻の耳介軟骨移植では、鼻先を高く整えたり、丸みを改善したりできます。鼻先の角度も調整でき、異物反応やアレルギーのリスクが少ない点がメリットです。効果は半永久的なので、メンテナンスの負担がほとんどありません。

method

eクリニック大阪院の鼻の耳介軟骨移植の手術方法

鼻尖軟骨移植の5つのパターン

eクリニック大阪院では、大きく下記の5パターンに分類して手術を行っています。

  1. 鼻先をやや上寄りにしたい
  2. 鼻先を尖らせつつ、鼻柱上部にもふくらみを持たせたい
  3. 鼻先を尖らせたい
  4. 鼻先から鼻柱上部に膨らみを持たせたい
  5. 鼻先に丸みを持たせつつ高くしたい

お客様が求めるデザインによって、軟骨をピラミッド型に重ねたり、位置や形を微細に調整しながら移植したりすることが可能です。

施術の流れ

STEP1.デザイン決め

耳軟骨を鼻に挿入するデザイン

鼻尖のデザインを顔全体のバランスを見ながら調整していきます。

STEP2.耳軟骨の採取

採取する耳軟骨の図解

耳の状態をよく観察し、採取する軟骨を決定します。必要な軟骨を切除した後は、耳をガーゼで圧迫しながら縫合します。

採取した軟骨は、お客様のご希望のデザインにあわせて整形します。

STEP3.耳軟骨を鼻に挿入

耳軟骨を鼻に入れる図解

鼻の穴の中を切開します。切開した部分から慎重に軟骨を挿入し、ご希望のデザインになるよう位置を決めていきます。お客様にも鏡で状態をご確認していただき、正面だけではなく横から見ても美しい鼻筋と鼻先を形成します。

STEP4.患部の縫合

耳軟骨移植後の縫合

鼻の切開箇所を縫合します。

custom

鼻の耳介軟骨移植と相性のいい併用施術

鼻尖形成

鼻尖形成と軟骨移植の症例写真
【リスク・副作用】
腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み
※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。

鼻尖形成とは、鼻翼軟骨を中央に寄せて鼻先を細くする施術です。鼻先の丸みや団子鼻を改善する効果があります。

鼻尖形成と鼻尖部軟骨移植(耳介軟骨移植)の違い

鼻尖形成は、自身の鼻翼軟骨を縫い寄せて鼻先を細くする施術です。一方、鼻尖部軟骨移植(耳介軟骨移植)は、耳の軟骨を鼻先に移植して高さを出します。全体のバランスを整えるため、鼻尖形成と鼻尖部軟骨移植が同時に行われることもあります。

鼻尖形成の詳細はこちら

鼻中隔延長

他院鼻先修正と鼻中隔延長と鼻尖形成と軟骨移植とプロテーゼ入れ替えと糸リフト
【リスク・副作用】
腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み
※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。

鼻中隔延長とは、鼻の穴を左右に仕切る鼻中隔を延ばし、鼻先の高さを出す施術です。アップノーズや豚鼻の改善を期待できます。

鼻中隔延長と鼻尖部軟骨移植(耳介軟骨移植)の違い

鼻中隔延長は、鼻中隔を延ばして鼻先の長さや角度を調整する施術です。一方、鼻尖部軟骨移植(耳介軟骨移植)では、鼻先に高さや立体感を加えます。どちらも鼻のバランスを改善する施術で、併用することでより理想の鼻に近づけることができます。

鼻中隔延長の詳細はこちら

小鼻縮小

鼻尖形成と軟骨移植と小鼻縮小とプロテーゼの症例写真
【リスク・副作用】
腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み
※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。

小鼻縮小(鼻翼縮小術)とは、小鼻(鼻翼)の広がりを小さくする施術です。小鼻の一部を切除したり、皮膚を縫合したりすることで、鼻のバランスを整えることができます。

小鼻縮小の詳細はこちら

人中短縮

人中短縮術のデザイン

人中短縮は、鼻の下の皮膚を縮めることで、鼻と上唇の間隔を狭める施術です。顔全体のバランスが整い、若々しい印象にすることができます。

人中短縮の詳細はこちら

隆鼻術(鼻プロテーゼ)

鼻のプロテーゼと鼻尖形成と耳介軟骨移植の症例写真
【リスク・副作用】
腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み
※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。

隆鼻術(鼻プロテーゼ)とは、シリコン製のプロテーゼ(人工軟骨)を鼻に挿入し、鼻根から鼻筋のラインを整える施術です。鼻を高くしたり、鼻筋を通りしたりすることが可能です。

隆鼻術(鼻プロテーゼ)の詳細はこちら

downtime

鼻の耳介軟骨移植のダウンタイム

耳介軟骨移植 ダウンタイム

出血

術直後〜3日間程度は鼻血が出ます。こすらずに優しく拭き取ってください。

腫れ

約2〜3週間で大まかな腫れは落ち着きます。個人差はありますが、浮腫みは3〜6ヶ月続く場合があります。

内出血

鼻・頬、稀に眼窩周囲が紫〜黄色になることがありますが、約2週間程度で改善します。

傷跡

傷跡の赤みは数ヶ月かけて目立たなくなります。切開線は完全に消えることはありません。3〜6 ヶ月は傷跡が硬くなりますが、徐々に改善されます。

flow

eクリニック大阪院の鼻の耳介軟骨移植の流れ

カウンセリング

カウンセリングをしている八木副院長

担当医師によるカウンセリングを受けていただき、鼻のデザインを顔全体のバランスを見ながら決定していきます。

理想の仕上がりを実現するためには、ご自身の希望や悩みを丁寧に伝え、医師とイメージを共有することが重要です。

疑問点や不安な点がある場合は、事前に整理しておくことで、カウンセリングをより有意義に進めることができます。気になることがあればメモにまとめておくと、納得したうえで施術に臨みやすくなります。

お会計

会計

eクリック大阪院は低価格かつ高品質の美容医療を提供できるよう努めています。料金プランに関してご不明点やご質問があれば、お気軽にスタッフまでお尋ねください。

施術準備

洗顔している女性

施術当日は、メイクをしていない場合でも、皮膚の油分を取り除くために洗顔をお願いすることがあります。その後、感染症対策として口腔内を消毒し、切開部位に局所麻酔を行います。

麻酔がしっかり効くため、施術中の痛みはほとんど感じません。痛みに強い不安がある方は、事前のカウンセリングでその旨をお伝えください。

施術

手術

麻酔が効き始めたら施術を開始します。施術時間は30分〜1時間程度です。

アフターケア

リカバリー室

施術後は、麻酔が切れるまでクリニック内のリカバリー室で安静に過ごしていただきます。その間にダウンタイムの過ごし方や術後の注意事項について説明があります。

痛みや腫れは個人差があるので、必要に応じて抗生剤や痛み止めなどが処方されます。

帰宅

お疲れ様でした。お帰りの際は車やバイクではなく、公共交通機関をご利用ください。

price

eクリニック大阪院の鼻の耳介軟骨移植の料金

鼻尖部軟骨移植または軟骨膜移植通常価格 ¥242,000(税込)
モニター価格 ¥198,000(税込)
鼻尖部人工真皮通常価格 ¥242,000(税込)
モニター価格 ¥198,000(税込)
鼻孔縁軟骨移植通常価格 ¥286,000(税込)
モニター価格 ¥219,780(税込)

大阪で鼻の耳介軟骨移植を安く受けたいならモニターもおすすめ

eクリニック大阪院では、鼻の耳介軟骨移植のモニターを募集しております。

モニターとは、施術の結果や経過の写真を広報に使用することにご同意いただくことで、通常よりもお得な価格で施術が受けられる制度です。

モニターとして鼻の耳介軟骨移植を受けられる場合には、医師がお客様のお顔の状態を確認し、施術が適しているかを丁寧に判断します。

お手頃価格で鼻の耳介軟骨移植を受けたい場合には、モニターもぜひご検討ください。

モニター制度の詳細はこちら

Q&A

鼻の耳介軟骨移植のよくある質問

鼻の耳介軟骨移植だけで鼻先は細くなりますか?

鼻の耳介軟骨移植だけで鼻先は細くならないので、鼻尖形成などを併用する必要があります。

移植した耳軟骨がズレることはありますか?

耳軟骨が定着すれば、ズレたり変形したり、飛び出したりすることはほとんどありません。ただ、耳軟骨が馴染むまでの約1ヶ月間に強い力がかかるとズレる可能性があります。

万が一変形やズレが生じた場合は、耳軟骨を取り出し再移植が必要です。

耳軟骨を採取した際、耳の形は変わりますか?

耳軟骨を採取しても耳の形は変わりません。他人にバレる可能性は低いのでご安心ください。

鼻整形の詳細はこちら

Doctor このページの監修医について

円戸統括院長のプロフィール画像

円戸 望 Nozomi Endo

e clinic 統括院長

経歴

略歴

  • 富山大学医学部医学科卒
  • 高岡市民病院(形成外科・麻酔科・皮膚科)
  • Fort Wayne Parkview 病院
  • 厚生連高岡病院
  • 金沢医科大学付属病院
  • 湘南美容クリニック新宿本院
  • 湘南美容クリニック新宿南口院
  • 湘南美容クリニック新潟院 院長就任
  • 湘南美容クリニック金沢院 院長就任
  • 2020年eクリニック金沢院開院
  • 大手美容クリニック修正手術技術指導医
  • 2021年eスキンクリニック開院
  • 2022年富山院開院
  • 2023年まぶたのクリニック開院(保険診療)
  • 2023年大阪院、東京院、名古屋院、岡山院、福岡院、那覇院、横浜みなとみらい院開院

無料カウンセリングのご予約はこちら

見逃し厳禁!特別キャンペーンバナー