大阪院のグラマラスライン形成(タレ目形成)

目が大きい綺麗な女性

about

グラマラスライン形成(タレ目形成)とは

目尻切開とグラマラス形成

グラマラスライン形成は、下まぶたの目尻側を下げてタレ目を作る施術です。「下瞼拡大」「下瞼目形成」とも呼ばれています。

目尻側の下まぶたを1/3程度下方向にカーブさせることで、白目の見える範囲が広がり、癒し系で女性らしい目元を演出します。不自然な仕上がりを避けるため、下げる範囲を限定し、顔全体とのバランスを見ながら自然なカーブをデザインするのが特徴です。

下眼瞼拡大・下制限(タレ目形成)
皮膚+結膜
通常価格 231,000円(税込)
部分モニターキャンペーン価格 164,780円(税込)

reason

eクリニック大阪院のグラマラスライン形成(タレ目形成)が選ばれる理由

医師によるカウンセリングで優しい目元を演出

eクリニック大阪院では、医師が直接カウンセリングを担当し、お客様の理想や悩みを丁寧にお聞きします。顔全体のバランスや骨格を踏まえた上で、優しく自然な目元を叶えるためのデザインをご提案することが可能です。仕上がりのイメージを共有しながら、納得のいく目元づくりをサポートします。

細分化されたニーズに対応できる高度なデザイン技術

eクリニック大阪院では、グラマラスライン形成(タレ目形成)において、従来のデザインパターンを拡張し、下まぶたの角度やラインを繊細に調整する高度なデザイン設計を導入しています。目頭切開・目尻切開との併用に対応しており、単一の施術では難しいケースにも柔軟に対応できる点が強みです。

術後の不安に寄り添ったアフターケア体制

お客様の術後の不安に寄り添うため、eクリニック大阪院ではLINEを活用したサポートを導入しています。施術後に気になる腫れや痛み、ダウンタイム中の過ごし方など、不安や疑問が生じた際には、LINEを通じていつでも気軽にご相談いただけます。術後のサポートまでしっかり行うことで、初めての方でも安心して施術に臨んでいただくことが可能です。

コスパ × 技術力

飯田秀夫医師・円戸望医師が監修するeクリニック
✅ eクリニック独自の術式で理想の仕上がり
✅ カウンセリングは医師が担当

design

eクリニック大阪院のグラマラス形成(タレ目形成)のデザイン

ベーシックなグラマラス形成(タレ目)のデザイン

グラマラスライン形成デザインの種類

グラマラスライン形成を行う際、下まぶたの中でもどの部分を一番下げるかを決定します。

  • designA:角膜の中央
  • designB:角膜の外側
  • designC:角膜の外側部分と、外眼角の中間地点

角膜の外側部分と、外眼角の中間地点を下まぶたの中でも最も下げるdesignCが特に人気です。

40代以降でグラマラスライン形成を行う場合は、よりナチュラルな仕上がりを求める方が多いので、角膜の外側を下まぶたの中でも一番下げるdesignBに人気が集まります。

年齢を問わず、しっかりと白目を露出してぱっちりとした愛され目をご希望の場合は、角膜の中央部分をしっかりと下げるdesignAがオススメです。

eクリニック大阪院ではより高度なデザインに対応

グラマラスライン形成

グラマラスライン形成(タレ目形成)に対するニーズの深まりに対応するため、eクリニック大阪院ではベーシックなデザインA・B・Cにとどまらず、下まぶたの形状をより細かくカスタマイズできる体制を整えています。

ご希望の仕上がりに近づけるため、必要に応じて目頭切開や目尻切開などの併用施術にも柔軟に対応しています。

design1:つり⽬を⾃然なアーモンド型に調整

つり⽬を⾃然なアーモンド型に整えるデザイン

design2:下まぶたの形は変更せず、目尻側の白目を外側に向けて拡⼤

目尻側の白目を外側に向けて拡⼤するデザイン

design3:⽬尻の位置を下に引っ張り、目尻側の白目の露出を増やす

目尻側の白目の露出を増やすデザイン

design4:下まぶたをS字にカーブさせながら、ナチュラルにデカ目を演出

ナチュラルにデカ目を選出するデザイン

design5:セクシーな切れ長の良さを活かしつつ、白目の露出を広げる

白目の露出を広げるデザイン

design6:下まぶたを全体的に下げて、目元をすっきりとさせる

目元をすっきりとさせるデザイン

case

eクリニック大阪院のグラマラスライン形成(タレ目形成)の症例

目尻切開とグラマラスライン形成
グラマラスライン形成 タレ目形成 大阪
横から見た目尻切開とタレ目形成の1か月後の症例写真
埋没法とタレ目形成の症例
目尻切開とタレ目形成の症例写真

【リスク・副作用】
腫れ、内出血、むくみ、傷跡、痛み
※これらの症状がなるべく出ないように配慮して手術を行います。

doctor

eクリニック大阪院のグラマラスライン形成(タレ目形成)の名医

八木医師

eクリニック大阪院には、目元整形の名医「八木良太」が在籍しています。

  • 目元症例1000件以上
  • ナチュラル整形から高難易度の切開施術まで対応可能

デザイン面はもちろんのこと、機能性にも強いこだわりを持ち、お一人おひとりに最適な施術を提供しています。神戸大学医学部を卒業後、形成外科での経験を積まれ、大手美容外科では院長も務め、1000件を超える目周りの施術を担当するなど、豊富な実績があります。

特に、目周りの施術やクマ治療を専門としており、数多くの症例を経験し、その確かな実力でお客様の理想を叶えるために、日々技術を磨き続けている信頼できる医師の一人です。

名前 八木 良太(e-clinic 大阪院 副院長)
得意施術 埋没法、二重切開、クマ取り、タレ目形成、目尻切開
経歴 神戸大学医学部 卒業
育和会記念病院 形成外科
大手美容外科 大型院副院長
大手美容外科 大型院院長
eクリニック
所属学会・資格 日本救急医学会 ICLSコース
アラガン社ボトックスビスタ認定医
アラガン社ジュビダームビスタ認定医
SNS Instagram公式アカウント

八木医師の詳細はこちら

recommended

グラマラスライン形成(タレ目形成)がおすすめな人

  • 女性らしいタレ目にしたい
  • つり目や目つきを改善したい
  • 大きくぱっちりとした目元にしたい
  • 目尻の白目部分を強調したい
  • 優しく柔らかい印象の目元にしたい
  • 寄り目の印象を改善したい

グラマラスライン形成は、可愛らしく女性らしいタレ目を手に入れたい方におすすめの施術です。つり目や目つきのきつさを改善し、柔らかく優しい印象の目元を目指すことができます。また、目尻の位置を下げて白目部分を強調することで、目の横幅が広がり、ぱっちりとした大きな目元に見せる効果も期待できます。

寄り目がちな印象を緩和し、全体のバランスを整えることにもつながるため、ナチュラルで魅力的な目元を目指す方にもおすすめです。

method

eクリニック大阪院のグラマラスライン形成(タレ目形成)の手術方法

手術方法表皮側アプローチ結膜側アプローチeクリニック式両側アプローチ埋没法ボトックス
切開or非切開切開切開切開非切開非切開
概要下まぶたの表面を切開下まぶたの結膜側を切開表皮側と結膜側の両方からアプローチ下まぶたの結膜側を糸で固定下まぶたにボトックスを注入
特徴・下まぶたを大きく下げられる
・デザインを調整しやすい
・表側に傷跡が残る
・表側に傷跡が残らない
・逆さまつ毛になる可能性がある
・表皮側と結膜側のメリットを活かしつつ、逆さまつ毛のリスクを抑えられる・術後の腫れや赤みを抑えることが可能
・後戻りのリスクがある
・注射で施術可能
・持続期間がある
料金¥88,000(税込)〜¥154,000(税込)〜¥231,000(税込)〜¥88,000(税込)〜¥3,630(税込)〜
横にスクロールできます→

切開術:表皮側アプローチ

下まぶたの表皮を切開し、グラマラスラインを形成する方法です。

施術方法

切開する部分のデザイン

Step01

切開箇所を決定します。

皮膚表面の切開

Step02

下まぶたの表面を切開し、たるんでいる皮膚や不要な眼輪筋を切除します。

切開と同時に止血もできる電気メスをはじめ、電気メスよりもさらに微細な切開ができるRFナイフを使用します。

眼窩脂肪と瞼板の説明

Step03

表皮を切開し、瞼板と眼窩脂肪を確認します。

下まぶたの重心を下に移動させるため、眼窩脂肪の位置をやや下げます。

縫合の仕方の説明

Step04

医療用の細い糸を用い、術後の後戻りに配慮しつつ、瞼板と表情筋を縫合します。

筋肉と瞼板を固定する説明

Step05

下まぶたのカーブを形成しながら、眼輪筋を瞼板に固定します。糸の強弱を操り、仕上がりの自然な形を意識して調整していきます。

縫合ラインの説明

Step06

切開した表皮を傷跡が残らないように縫合していきます。

術後しばらくは赤く腫れますが、一週間後の抜糸の際には落ち着いていることがほとんどです。

切開術:結膜側アプローチ

下まぶたの結膜側を切開し、グラマラスラインを形成する方法です。

施術方法

結膜を切開するラインの説明

Step01

下まぶたをめくり、結膜を露出させて上で慎重に切開します。

表皮側アプローチと同様に、電気メスとRFナイフを用いて施術しますので、術後の身体への負担を最小限にとどめることができます。

縫合個所の説明

Step02

眼輪筋と結膜をお客様一人ひとりの状態に合わせて微調整しつつ、丁寧に縫合・固定します。

下まぶたのカーブが不自然にならないよう、細心の注意を払います。

糸の結び目の説明

Step03

切開した結膜を縫合し、糸の結び目は結膜の中に埋め込みます。

結膜にゴロゴロとした違和感を残さず、目の開閉時に生じる痛みをなくすためです。

切開術:eクリニック式両側アプローチ

eクリニック式両側アプローチ

グラマラスライン形成の切開術をさらに進化させたのがeクリニック式両側アプローチです。

両方の術式のメリットを活かしながら、表皮側と結膜側の両方からアプローチし、グラマラスラインを形成します。

非切開術:埋没法

皮膚の内側に専用の医療用糸を通し、皮膚を2~3ヵ所で固定することによってタレ目を形成する方法です。切開法と異なり、出血がほとんどありませんので、術後の腫れや赤みを抑えることができます。

施術方法

目を下げるラインの説明

Step01

下まぶたを引っ張りながら、どの程度白目を露出させるのか、下まぶたのカーブライン形状はどうするのかをしっかりと打ち合わせします。

眼瞼腱膜に糸を通す方法の説明

Step02

結膜側から糸を入れ、瞼板と眼瞼腱膜に糸を通します。

筋肉を支える役割のある眼瞼腱膜に糸を通すことで、下まぶたのラインを下げていきます。

瞼板を下に下げる説明

Step03

糸の通し方を微調整して、理想のグラマラスラインが形成される位置まで瞼板を下げます。

瞼板の位置が決定したら、糸を結んで瞼板と眼瞼腱膜を固定します。

完成したたれ目の説明図

Step04

糸の結び目を結膜に埋め込みます。

顔の表面はやや腫れている程度で、術後とは思えないほどキレイな状態です。

埋没法は切開法と異なり出血がほとんどないので、術後の腫れや赤みを抑えることができます。すぐに日常生活に復帰していただけます。

非切開術:ボトックス注入

下まぶたにボトックスを注入し、まぶたを開閉させるための眼輪筋の働きを抑制することでタレ目を形成する方法です。

施術方法

ボトックスを注入する位置の説明図

Step01

下まぶたにボトックスを注入し、眼輪筋の動きを弛緩させます。

ボトックスの注入量や注入箇所を調整することで、タレ目具合を微調整することができます。

完成したたれ目の説明

Step02

下まぶたの眼輪筋が弱まり、およそ一週間程度で目尻が下がり始めます。

ボトックスによる筋肉の弛緩効果は3ヶ月から4ヶ月程度ですので、効果がなくなる頃に追加の注入が必要です。

眼輪筋の発達具合によっては、理想ほど下まぶたが下がらない場合もあります。

merit・demerit

グラマラスライン形成(タレ目形成)のメリット・デメリット

グラマラスライン形成(タレ目形成)のメリット・デメリットは以下の通りです。

  • メリット:女性らしい優しい目元を作れる
  • デメリット:加齢とともに下まぶたがたれやすくなる可能性

グラマラスライン形成のメリットは、タレ目を作ることで目元の印象を大きく変えられる点です。つり目に悩んでいる方をはじめ、柔らかな雰囲気を目指したい方に向いています。

一方、加齢とともにまぶたが下がりやすくなるリスクがデメリットとして存在します。将来的なたるみの出方には個人差があるものの、術後の経過や加齢の影響を踏まえて、医師と十分に相談した上で施術を検討することが大切です。

downtime

グラマラスライン形成(タレ目形成)のダウンタイム

グラマラスライン形成 タレ目形成 ダウンタイム

腫れ・むくみ

腫れ・むくみは2〜3日程度でピークを迎え、1〜2週間程度で治ります。

内出血

白目に内出血が出現した場合、白目の一部が赤く見えたり、白濁色の浮腫が目立ったりしますが、約1〜2週間で消失します。

傷跡

術後は傷跡が赤く目立ちますが、時間の経過とともに目立たなくなります。結膜側を切開した場合、表側に傷跡はできません。

痛み

痛みは2〜3日で治る場合がほとんどです。鎮痛剤などを用いて痛みを緩和します。

flow

eクリニック大阪院のグラマラスライン形成(タレ目形成)の流れ

カウンセリング

カウンセリングをしている八木副院長

担当医師によるカウンセリングを受けていただき、目元のデザインを顔全体のバランスを見ながら決定していきます。

理想の仕上がりを実現するためには、ご自身の希望や悩みを丁寧に伝え、医師とイメージを共有することが重要です。

疑問点や不安な点がある場合は、事前に整理しておくことで、カウンセリングをより有意義に進めることができます。気になることがあればメモにまとめておくと、納得したうえで施術に臨みやすくなります。

お会計

会計

eクリック大阪院は低価格かつ高品質の美容医療を提供できるよう努めています。料金プランに関してご不明点やご質問があれば、お気軽にスタッフまでお尋ねください。

施術準備

洗顔している女性

施術当日は、メイクをしていない場合でも、皮膚の油分を取り除くために洗顔をお願いすることがあります。その後、感染症対策として口腔内を消毒し、切開部位に局所麻酔を行います。

麻酔がしっかり効くため、施術中の痛みはほとんど感じません。痛みに強い不安がある方は、事前のカウンセリングでその旨をお伝えください。

施術 

円戸院長が手術をしているところ

麻酔が効き始めたら施術を開始します。施術時間は方法によって異なりますが、約30分〜2時間程度です。

アフターケア

リカバリー室

施術後は、麻酔が切れるまでクリニック内のリカバリー室で安静に過ごしていただきます。その間にダウンタイムの過ごし方や術後の注意事項について説明があります。

痛みや腫れは個人差があるので、必要に応じて抗生剤や痛み止めなどが処方されます。

帰宅

お疲れ様でした。お帰りの際は車やバイクではなく、公共交通機関をご利用ください。

price

eクリニック大阪院のグラマラスライン形成(タレ目形成)の料金表

下眼瞼拡大・下制限(タレ目形成)
皮膚+結膜
通常価格 231,000円(税込)
部分モニターキャンペーン価格 164,780円(税込)
下眼瞼拡大・下制限(タレ目形成)
結膜のみ
通常価格 154,000円(税込)
部分モニターキャンペーン価格 109,780円(税込)
下眼瞼拡大・下制限(タレ目形成)
皮膚のみ
通常価格 88,000円(税込)
部分モニターキャンペーン価格 76,780円(税込)
下眼瞼拡大・下制限(タレ目形成)
非切開
通常価格 88,000円(税込)
部分モニターキャンペーン価格 76,780円(税込)
ボツラックス通常価格 ¥3,630(税込)
※上記金額は通常量の0.3㏄/12単位の場合です。
アラガン通常価格 ¥8,250(税込)
※上記金額は通常量の0.3㏄/12単位の場合です。

大阪でグラマラスライン形成(タレ目形成)を安く受けたいならモニターもおすすめ

eクリニック大阪院では、グラマラスライン形成(タレ目形成)のモニターを募集しております。

モニターとは、施術の結果や経過の写真を広報に使用することにご同意いただくことで、通常よりもお得な価格で施術が受けられる制度です。

モニターとしてグラマラスライン形成(タレ目形成)を受けられる場合には、医師がお客様のお顔の状態を確認し、施術が適しているかを丁寧に判断します。

お手頃価格でグラマラスライン形成(タレ目形成)を受けたい場合には、モニターもぜひご検討ください。

モニター制度の詳細はこちら

Q&A

グラマラスライン形成(タレ目形成)のよくある質問

タレ目形成とグラマラスラインの違いはなんですか?

タレ目形成とグラマラスライン形成に違いはありません。どちらも目尻を下げて優しい印象を作る手術です。クリニックによって名称や呼び方は異なりますが、基本的に目尻にアプローチする施術であることには変わりありません。

グラマラスライン形成(タレ目形成)と目尻切開の違いはなんですか?

グラマラスライン形成(タレ目形成)と目尻切開の違いは、施術の目的と得られる効果にあります。グラマラスライン形成は、下まぶたを下げることで、優しい印象のタレ目をつくる施術です。目元の印象を柔らかくしたい方、可愛らしい雰囲気を演出したい方に向いています。一方、目尻切開は、目尻のキワを切開して目の横幅を拡大し、目を大きく見せたり、切れ長でシャープな印象に整えたりする施術です。どちらの施術が自分に適しているか分からない場合は、目元の状態や理想のイメージに応じて、医師が最適なプランをご提案いたしますので、まずはカウンセリングにお越しください。

目尻切開の詳細はこちら

グラマラスライン形成(タレ目形成)は痛いですか?

グラマラスライン形成(タレ目形成)は、局所麻酔や笑気麻酔を使用して行われますので、手術中に痛みを感じる心配はありません。また、痛みが心配な方向けにダウンタイム軽減オプションなどをご用意しています。痛みのない施術を目指しておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。

グラマラスライン形成(タレ目形成)は修正・再手術できますか?

eクリニックでは、グラマラスライン形成(タレ目形成)の他院修正や再手術に対応しています。術後に変化を加えたい際はお気軽にご相談ください。

目元整形の詳細はこちら

Related Column 関連コラム

Doctor このページの監修医について

八木良太の宣材写真

八木 良太 Ryota Yagi

e clinic 大阪院 副院長

経歴

略歴

  • 神戸大学医学部 卒業
  • 育和会記念病院
  • 大手美容外科 大型院副院長
  • 大手美容外科 大型院院長
  • eクリニック 大阪院 副院長就任

資格

  • 日本救急医学会 ICLSコース
  • アラガン社ボトックスビスタ認定医
  • アラガン社ジュビダームビスタ認定医

無料カウンセリングのご予約はこちら