全切開

まぶたを二重にする切開術で、もっとも効果が期待できる施術が全切開です。
目頭から目尻までを切開し、お好みの二重幅で縫い合わせることで二重のラインを形成します。
縫合跡そのものが二重のラインになりますので、効果は半永久的に持続します。
縫合する幅を調整することで、華やかなぱっちり二重にすることも、控えめなナチュラル二重にすることも自由自在に行えます。
まぶたを切開する際には、まぶたにある余分な脂肪や、たるんだ皮膚を切除することができますので、目元がすっきりとし、より美しい二重を形成することが可能です。
加齢とともにたるんだまぶたが気になる方や、まぶたが上がりにくく感じる眼瞼下垂にお悩みの方の治療法としても最適です。
まぶたの美しさを半永久的にキープしたい方にオススメの施術です。

Merit

まぶたの全切開で二重を整えるメリットとデメリット

全切開の症例写真

メリット

まぶたの全切開で二重のラインを形成した際のメリットは以下の通りです。

  • 効果が半永久的に持続する
  • 埋没法のように、糸が取れてしまう心配がない
  • 仕上がりのラインをミリ単位で指定できる
  • まぶたの脂肪やたるみも同時に除去することが可能
  • 必要に応じて、目頭や目尻の切開と同時施術が可能

まぶたの全切開は、一度まぶたの皮膚を切開し、不要な部分の切除した後に縫合する施術方法です。

傷の縫合痕そのものを二重のラインとしますので、細かいデザインの指定が可能となっており、仕上がりミリ単位で調整することができます。

加齢に伴うまぶたのたるみや、厚みのあるまぶたの脂肪も除去することが可能です。

より理想の目元の美しさを追求する方は、目頭切開や目尻切開、眼瞼下垂術などとも同時に施術することができます。

デメリット

まぶたの全切開で二重のラインを形成した際のメリットは以下の通りです。

  • 術後のダウンタイムが長く、しばらくは内出血や傷が目立つ
  • 修正することが困難
  • 埋没法と比較すると、費用はお高め
  • 医師の技術に、仕上がりが大きく左右される

まぶたの全切開は、まぶたを25ミリ~30ミリほど切除します。

そのため、身体にかかる負担は埋没法と比較すると大きくなってしまいます。

傷跡が落ち着くまでは2週間以上、二重のラインが定着するまでは半年~1年間ほどの時間が必要です。

大切なイベントや行事の前の施術は推奨しておりません。

また25ミリから30ミリに渡って薄い皮膚を切開し、不要なものを取り出し、縫合するという複雑な工程を伴う方法ですので、医師の手腕が問われます。

特に切除すべきものを決めたり、お客様の目の形や顔のバランスに合う二重ラインを決定したりするカウンセリングの段階から、熟練の医師の経験による知識が必要になります。

医師の高い技術を必要とし、また施術時間も埋没法よりも長時間になりますので、埋没法と比較するとややお高めの料金設定となっています。

difference

まぶたの全切開と、部分切開の違い

全切開と部分切開の違いの説明図

まぶたの全切開は、縫合痕が二重のラインを形成するように25ミリから35ミリにわたって切開します。

大きくまぶたを切開しますので、たるんだ皮膚や脂肪など、美しいまぶたを目指すうえで必要のないものは切除することができます。

一方でまぶたの部分切開は、理想の二重ライン上の一部を5ミリ程度切開する術式です。

全切開と比較すると身体への負担やダウンタイムも短いのが特徴です。

基本的に皮膚の切除は行いませんので、まぶたのたるみが気になっている方はご満足していただくことが難しいです。

また生まれつきまぶたが厚い方や、まぶたが腫れぼったい方に対しては部分切開法はおすすめできません。

difference

まぶたの全切開と、埋没法の違い

埋没法と全切開の違いの説明図

埋没法は、糸でまぶたを数か所縫いとめることにより、まぶたを持ち上げて二重ラインを形成する手術法です。

メスを使わず、医療用の細い針と特殊な糸を使用して行いますので、施術時間は全切開法の半分ほどです。

ダウンタイムは1週間程度ほど続きますが、1週間ほどすると遠目には全く腫れが分からないほどに落ち着きます。

そのため美容整形を受けたことを周囲に隠しておきたい方は、埋没法をご希望される方が多いです。

糸がとれてしまうと。二重の効果も失われてしまいます。

持続的な効果には限界がありますので、糸が外れる度にメンテナンスを行う必要があるというデメリットがあります。

特にまぶたが厚い方は埋没法を受けたとしてもすぐに糸が外れてしまう可能性がありますので、埋没法はあまり適しません。

Recommend

まぶたの全切開がおすすめの方

全切開がおすすめの方を紹介している女性

美しい二重まぶたを目指す上で、全切開法が適している方は以下の通りです。

  • 半永久的な効果をご希望の方
  • まぶたに厚みがある方
  • まぶたの脂肪やたるみが気になる方
  • 二重ラインを細かく指定したい方
  • 目頭や目尻も含めて、トータル的に目元を整えたい方
  • ダウンタイムや腫れが落ち着くタイミングまで、大事な予定のない方

全切開法で形成する二重ラインは傷の縫合痕が癒着したものになりますので、基本的には効果が半永久的に持続します。

お客様のご希望通りの二重ラインになるよう縫合することができますので、仕上がりにこだわりを持っている方に最適な施術です。

まぶたのたるんだ皮膚や余分な脂肪、厚みなどをしっかりと除去することによって、瞳がしっかりと見えるようになります。

効果が大きい分、費用やダウンタイムはやや高額となっていますが、理想の二重ラインがしっかりと決まっていらっしゃる方はまぶたの全切開法がオススメです。

About

目頭切開・目尻切開との同時施術

目頭切開、目尻切開の症例写真

二重まぶたの全切開では、他の治療法と同時に施術を行うことが可能です。

もっとも同時施術をご希望される方が多いのが、目頭切開です。

アジア人の目元に共通するお悩みとして、「蒙古ヒダ」が挙げられます。

蒙古ヒダは目頭を覆う皮膚のことです。

蒙古ヒダが目頭を覆うことでピンクの涙丘が見えない状態にあると、離れ目の印象や小さい目という印象を与えてしまいがちです。

また蒙古ヒダ部分にはうまく二重ラインが形成できませんので、蒙古ヒダを切除することで目元の印象を改善し、同時に全切開で二重ラインをしっかりと作ることが可能になります。

反対に寄り目やたれ目、つり目の印象でお悩みの方には、目尻切開との併用がオススメです。

目尻切開は、目尻の靭帯部分を調整することによって生まれつきバランスのよい目元であるかのように調整していく施術です。

お顔のバランスと目尻の幅を調整しながら、全切開によってしっかりと二重ラインを形成することで、垢ぬけた印象の目元に変身する効果が期待できます。

About

他院の全切開術の修正

全切開の他院修正の症例写真

まぶたの全切開は、医師の技術力と経験が非常に大切な施術です。

経験の浅い医師や、極端な低価格メニューで全切開術を受けたことにより、理想とはかけ離れた目元になってしまうことも珍しくありません。

特に二重幅の形成のみにこだわり、皮膚や筋肉の状況、脂肪の付き方などを計算しない施術を行うと、例えばまぶたの生える向きが異なる仕上がりになります。

仕上がりに左右差が生じたり、二重ラインの濃さに違いが出るのも、医師の計算不足によるものです。

当院では、他院の全切開術の修正やセカンドオピニオンを積極的に承っております。

全切開術は修正が非常に難しい手術になりますが、二重の幅やまつ毛の向き、左右差などを一つひとつ丁寧に確認し、施術プランをご提案させていただきます。

まぶたの全切開後の状態にお悩みの方は、ぜひ一度当院までご相談ください。

Downtime & Cautions

ダウンタイムや注意事項【自然癒着法】ダウンタイムの期間や過ごし方

副作用

むくみ・内出血・目元の熱感・だるさなどを生じることがあります。
数日は目の中がゴロゴロすることがあります。2~3週間程度で落ち付きます。
切開部の傷痕が体質により、ケロイドのように赤くもり上がる・色素沈着が起こる・傷痕が凹むことがあります。
傷の赤みは数か月かけて、目立たなくなっていきます。
完全に落ち着くまでの目安は半年~1年です。

【眼瞼下垂】
目の開きが良くなることで光が今までより多く入り、眩しく感じることがありますが、次第に慣れ、自然とご自分で調整が出来るようになります。
目を開ける際に額の筋肉を使用するクセがある方は、眉毛が本来の位置よりも高い位置にある傾向があります。
手術後は、過剰に額の筋肉を使用する必要がなくなるため、上がっていた眉毛が本来の位置に戻り、手術前と比べると眉毛の位置 が下がることがあります。

【ごく稀に起きることがある副作用】
頭痛・蕁麻疹・呼吸困難・ 発熱・咳・冷や汗・胸痛・アナフィラキシーショックなどを生じることがあります。

目に砂が入ったときのように 目が開けられない、痛い、涙がボロボロこぼれてくるなど、
眼球刺激症状がある場合はすぐにご連絡ください。

腫れ・痛み等

術後~1週間
まだ腫れが強い期間です。むくみを感じたり目やにが増えたりします。
腫れ・内出血により一時的に二重の幅が広くなったり、
二重の幅に左右差が生じることがあります。
まれに、視界がぼやけて見える時期がありますが、角膜の腫れが影響していると考えられますので腫れが落ち着くと共に改善されます。


1~2週間
1週間後に抜糸し、メイク可能が可能となります。
腫れや傷はありますが、人によっては人前に出られる程度になります。
(腫れの引きには個人差があります。)


2~4週間
7~8割腫れは治ります。
傷が硬くなり(拘縮)1ヶ月目より少し赤く目立つ様になります。


4~12週間
(1~3ヶ月) 傷と残りの腫れが治っていきます。
完成度は90%程になります。まだ目の開きが悪いこともあります。


12~24週間
(3~6ヶ月) 完成に近づきます。

注意事項

当日はご自身の運転による車やバイクでの来院はおやめ下さい。
(目元に麻酔を使用しますので若干視界が悪くなります翌日までは運転をおひかえください)
貴金属・貴重品は持参しないで下さい。(アクセサリーは外してきてください)
◆ 飲酒・喫煙は手術後1週間は中止してください。
その後もむくみや腫れ、傷の治りの遅れとなる為1ヶ月はなるべくお控えください。

After Surgery

術後の注意事項と過ごし方

日常経過表当日1日目
(24時間後)
2日目
(48時間後)
1週間目1ヶ月目
洗顔目元以外
拭き取りのみ可
目元以外可
(※傷口を強く擦らないようにしてください)
シャワー・シャンプー不可目元以外可
お化粧目元以外可抜糸翌日から全て可
入浴(湯船)・運動・飲酒不可
コンタクトレンズ不可抜糸翌日から可
(違和感のある場合は使用を控えてください)
フェイスマッサージ不可
まつげエクステンション不可

Price

料金表

全切開キャンペーン価格 154,000円(税込)
部分モニターキャンペーン価格 109,780円(税込)
たるみ取り併用全切開キャンペーン価格 231,000円(税込)
部分モニターキャンペーン価格 164,780円(税込)
睫毛上皮膚全切開キャンペーン価格 231,000円(税込)
部分モニターキャンペーン価格 164,780円(税込)
全切開+眼瞼下垂or
たるみ取り併用全切開+軽度眼瞼下垂
キャンペーン価格 308,000円(税込)
部分モニターキャンペーン価格 219,780円(税込)
全切開+眼瞼下垂or
たるみ取り併用全切開+中度眼瞼下垂
キャンペーン価格 385,000円(税込)
部分モニターキャンペーン価格 274,780円(税込)
眼窩脂肪再配置
(全切開・眼瞼下垂に対するオプション)
キャンペーン価格 80,000円(税込88,000円)

Doctor このページの監修医について

前澤 彬人 Akihito Maezawa

e clinic 大阪院 院長

経歴

略歴

  • 奈良県立医科大学医学部医学科卒
  • 三重大学医学部附属病院
  • Royal Orthopedic Hospital(整形外科)
  • 大手美容外科 梅田院
  • 大手美容外科心斎橋院 副院長就任
  • eクリニック 大阪院 院長

所属学会

  • 日本美容外科学会

無料カウンセリングのご予約はこちら